建物解体工事、アスベスト対策高品質な解体サービス、書類作成、関係各位への手続きなどノウハウと経験を生かして木造解体から鉄筋コンクリート解体、建物内部改修工事まで建設リサイクル法に基づき、適正かつ安全に施工いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般家屋の解体工事の流れです。アスベスト対策を含む解体や大型の建物の解体は別途申請やお打ち合わせが必要になります。
お見積
1. 現地調査
お電話だけでの見積はいたしません。原則的に現地を確認させて頂き、より正確な見積をさせて頂きます。また、内部の不用品処分についてもご相談下さい。解体工事の見積と合わせてお見積させて頂きます。
浄化槽・便槽がある際は、解体前の清掃作業についてもお見積させて頂きます。
2. お見積の提出
現地調査に基づき、お見積を提出させて頂きます。ご説明、ご確認、ご納得頂いてから、契約させて頂きます。
工事前
3. 近隣への挨拶
解体工事が始まると、少なからず近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることになります。工事業者として、近隣の方にご挨拶をさせて頂きます。
4. 引込配管、配線の撤去(お客様に手続きをお願いする項目です。)
電気・・・電力会社への電気停止・電気メーター、引込線の撤去を依頼して下さい。
ガス・・・都市ガスの場合、ガスメーターの閉栓撤去・ガス管の地境切断をガス会社へ依頼して下さい。プロパンガスの場合、ガスメーターやガスボンベの撤去をガス会社へ依頼して下さい。
有線・CATV・・・移設して引込線の撤去を契約業者へ依頼して下さい。
水道の移設・・・解体工事中にホコリの飛散防止に水道を使用させて頂きます。解体工事後の移設・撤去の届け出をお願いします。
工事中
5. 足場養生の組み立て
解体工事は高所での作業が伴うため、まず足場養生の組立を行います。その際、防音シートや防炎シートをかけ、騒音やホコリを防ぎ、近隣の方のご迷惑を最小限に努めさせて頂きます。
6. 内部解体
まず、内部造作、住宅設備機器、石膏ボード、畳、建具、不用品などを手作業で撤去します。
7. 建物本体の解体
ほこりが飛ばないように散水しながら、屋根、梁、柱、壁などを解体します。基礎を撤去し本体の解体完了です。
8. 廃材の分別・収集・搬出
廃材を分別し、排出します。現地で分別困難なものについては、自社工場内で分別作業を実施しております。
9. 地中の確認
基礎解体時にコンクリート片や廃材が地中に残っていないかを確認します。
10. 整地作業
解体後のご利用予定に合わせて整地をさせて頂きます。
解体後に駐車場などにする場合のコンクリート・アスファルト舗装、敷石についてもご相談下さい。
11. 工事完了
工事完了時には原則的に立ち合い確認をお願いしております。
また、産業廃棄物の搬出などが伴った場合は、法令に則りマニュフェストを発行させて頂きます。
土木工事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解体工事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |